top of page

運動前にするストレッチとは

ほぼパーソナル

Linkトレーニングジム


運動前に準備運動の一環としてストレッチをすることは多いと思います。

当たり前に行うストレッチも効果的な種目があることをご存じですか?


運動前と運動後


運動前は身体がほぐれていない状態です。ケガの防止(筋肉の断裂を防ぐ)のためのストレッチが有効です。

自分の体重や反動を使って行う動的ストレッチというものです。

アキレス腱の断裂等大きなけがから自らの肉体を守ってくれます。


一方で運動後は肉体の疲労をとることが優先されます。

筋肉を伸ばし、その状態を長く続けるストレッチが有効です。

こういったストレッチを静的ストレッチと言います。


この二つのストレッチは運動前以外にも有効なタイミングがあります。

動的ストレッチ

朝起きて肉体の目覚め(ラジオ体操)

静的ストレッチ

夜寝るときの睡眠導入(就寝前のヨガ)


ストレッチはひとくくりになりがちですが、タイミングで使い分けるとより効果的になりますので試してみてください。


帯広のLinkトレーニングジムでは筋力トレーニング以外にもストレッチに関するお悩みに関してもきちんとお伝えして参ります。


 
 
 

最新記事

すべて表示
有酸素の質の違い

ほぼパーソナル 帯広Linkトレーニングジム 有酸素運動とは酸素を取り込み運動を行う事です。 種類は様々あり、100メートル走やマラソン、ボクシング等が挙げられます。 そして、練習する種目によって身体の発達が変わります。...

 
 
 
マッサージとトレーニング

ほぼパーソナル 帯広Linkトレーニングジム 運動を行う方にとっては必ずと言っていいほど行うのがストレッチです。 おこなうタイミングで効果は変動します。 運動前に行うストレッチのメリット・デメリット ・運動前には動きのあるストレッチをおこなうとケガ防止に役立ちます。...

 
 
 

Comments


bottom of page